動画を見てくれた方や旅の計画を聞いた人は皆さん
「道の駅つかうといいよ!」
って言ってくれますね。
ありがとうございます!
便利ですよね、道の駅。
私は道内のいくつかしか行ったことがないんですが、
野菜が安かったり
アイスクリームが売ってたり
食堂があったり
動物がいたりするところもあって
お風呂がある場合も。
そういえば、
道の駅ってどのくらい前からあったんだっけ???
私が子供の時はなかったような。
同じような機能をもつ施設は点在していたのかもしれませんが「みちのえき」という言葉を日常的に耳にするようになったのは
10年くらい前から??
そんな気がします。
子供の時に親に「道の駅で買い物するぞ」と言われ
へー。道に駅なんかあるのか。大層なネーミングだな
とか思ったです。(失礼!)
調べてみると
正式に道の駅が誕生したのって1993年(平成5年)なのだそうです。
高速道路にはずっと昔からパーキングエリア、サービスエリアってありましたよね。
でも一般道路にはこういうものはありませんでした。
それでも道の整備がどんどん進んで、
運送関係でもなく一般の人までも車で長距離を移動するようになって、一般道路でいうパーキングエリアサービスエリアが必要になったんでしょうね。
あーなんか幼稚園の頃
車の中で使い捨ての携帯トイレにお〇っこさせられたの思い出した。。
1993年に最初に100箇所ほど登録されてから今はこんだけあるみたい!
道の駅 公式ホームページより
私が最初に道の駅に連れられたのは小学校高学年くらいだったような。
でもあんまりピンと来てなかった。
年代、生活様式、住んでる地域に関係なく道の駅が完璧に知られたのはやっぱり
TOKIOの「ザ!鉄腕!DASH!!」の0円 食堂
じゃないかなあって思うんですがどうでしょう??
2013年4月からのコーナーみたいです。
なんとなく疑問にい思ってさらっと調べてみたところこんな感じでした!
道の駅は今や観光スポット
全国を回る時にいろんな道の駅が観れそうで楽しみです(^-^)