こんにちは!
勝手にローカルレポーターうめのです(*´ω`*)
私が日本一周をしながら情報発信をするうえで大いに活躍してくれたYoutube
おかげさまでYoutube Liveを始めてから1年少しで2万人を突破しました。
世間の皆様が思い浮かべるYoutuberと比べると少ない登録者数かもしれません。
しかし私のような好き勝手しかやってない天邪鬼に興味を持ってくれた人がこれだけいると思うと、本当に幸せな事です。
しかし最近(2018年12月)
チャンネル登録者数がガクッと落ちたのです。
Youtube側の一斉削除
どうやらYoutube側のスパムアカウントの一斉削除が行われたようです。
さっそく自分のチャンネル登録者内で削除されたアカウント数を調べたら
12月でぐっと増えています。
先月より6倍の数のアカウントが削除されています。
※どのアカウントがいなくなったかっていうのは、いちYoutuberが知る由はありません。あくまで変動した数のみです。
時期が年末なので
「お気に入りのチャンネルの整理」
をしたり
「複数持っているアカウントを整理」
する
ユーザーももちろんいるでしょうが
Youtube側のスパムアカウントの一斉削除の影響は確かにあるようです。
影響を受けた人たち
とあるところでは数万人単位でのチャンネル登録者がこの間に減ったそうです。
なんてこった。
海外ではもっと大きい規模で減ったチャンネルがあるようで、
その背景は海外は日本以上に「チャンネル登録者数の売り買い」が盛んであるという事が関係しています。
Youtubeのスパムアカウントとは何かの目的の為に量産されたアカウントが大多数。
この騒動で大幅に登録者数が減ったチャンネルは疑惑の目を向けられる事になるかもしれません・・・
「え?チャンネル登録者数なんて買ってないよ?なんで減ったの?」
って人
スパムサービスは
あまり気にし過ぎないで。
大切なのはアクティブ
こんな事が行われる背景にはやっぱり、
チャンネル登録者数やフォロワー数がそのまま影響力として認知されつつあるからなのかなと思います。
確かに企業案件のオファーなんかもフォロワー数によって単価が変わったりするみたいですしね。
でも大事なのはその数字の中にどれだけのアクティブユーザーがいるかではないでしょうか。
姿が見えない数字の向こう側で、どれだけの血の通った人間が自分に興味を示してくれているのか。
- 視聴しているのか。
- 反応しているのか。
- オンオフ問わず拡散をしてくれているのか。
数を買ったり操作しようと目論む人が少数でもいるなら
それはもう影響力を計る物差しが歪んでしまって使い物にならないかもしれない。
一番いいのは濃いアクティブなユーザー(味方)を持つこと。
現にインフルエンサーと呼ばれる人達は会員制サロンで数より質を集めるユーザー獲得法に切り替えていっているような気がします。
私にはそこまで真似できませんが。
会員費と会員(味方)を一度に集められる人たちって本当すごいなあってめちゃくちゃ素直に思います。
いやあ
魅力や能力があるって財産だ。
そんなこんなで今月チャンネル登録者が減っている方は安心してください。
私も最初「??」状態でしたが何か大きな理由があって炎上したわけではないようです笑
私たちは好きな事、伝えたい事に一生懸命取り組み続ければいいんです。
そういえば一年前、
Youtubeのチャンネル登録者が増えてきた頃に
「誉めるコメントにだけお礼をいう、そんなんじゃ消えるよ!」
ってコメントされたんですが。
未だにこの人が指す「消える」の具体的な意味が分かりません。
「芸能界干される」みたいなニュアンスなんでしょうか?
でも私、業界人じゃないんだよなぁ
毎日がエブリディ!
キャンピングカーに住む日本一周うめののたび。
訪れた場所の配信のアーカイブやブログはこちらの地図でもチェックできます