こんにちは!
勝手にローカルレポーターうめのです(*´ω`*)
中古キャンピングカーに住む住所移動無飾をしながら
全都道府県を滞在した旅人です。
私。
世にいう「珍スポット」というものが大好きなのです。
奇跡?奇石?「おっぱい岩」
海岸線を走ると色々な岩があります。
似た岩が二つならんでいると「夫婦岩」。
細長い岩だと「ろうそく岩」なんて名前がついてたりしますよね。
そこまでならいんですが。
中にはなかなか名前通りに見えなくて、若干無理のあるネーミングの岩もあります。
なので
熊本に「おっぱい岩」があると聞いた時は
「あーまた名前負けのやつね」なんて思っていたのですが。。
おっぱいじゃん
想像以上におっぱい
っていうかおっぱいに見える岩なんじゃなくて、おっぱいが岩になったんじゃね?
というレベルでした。
なんですかね、このツルンとせずちょっと年季が入った感じがまたリアルなんですかね。
ちくbあたりの形とか、どうしてこうなった・・
まさき奇跡であり奇石。
決していやらしくはない
伝承では雲仙岳の噴火の際に飛んできたといわれています。
しかし近年では地中にあったおっぱい岩が長年の浸食で出てきたという説も。
どちらにせよ、地球ってすごい。
ここは天草ジオパークの一部になっています。
引用元 日本ジオパークネットワーク
地球のパワーを感じる自然の公園。
素晴らしい自然の力を感じ取れるネイチャーな場所なのです。
しかし、付き合いたてのカップルや家族連れが来てどんな空気になるのかは知りたいです←
一人旅っていいですよ。
どんなところに行くにしても相手に気を使わなくていいですからね。
現に熊本県の天草郡までくるおひとり様な旅人はこぞってここにきますね。
潮の動きに注意
このおっぱい岩は干潮の時にのみ全貌を見る事が出来るので、見に行く際には潮の動きをチェックしてからのほうがいいです。
満潮時には隠れてします。
恥ずかし屋がりさんなんですね。
駐車場や看板もきちんとあります。
詳しく様子を見たい方は、
私が日本一周中に現地から生配信したYoutube Liveをご覧ください。
伝わりましたでしょうか?
このインパクト大な「おっぱい岩」と是非ツーショットを撮ってくださいね。
インスタ映え?間違いなしです。
おっぱい岩
自然ってすごいや!!
毎日がエブリディ!